移転しました。

約3秒後に自動的にリダイレクトします。

【Excel】SUM関数による数字の合計とセルとレンジ指定方法

f:id:komitunana:20200210144306p:plain

「Excelを勉強したい」と思っている方多いかと思います。

就職活動などで「Excel使えますか!?」と聞かれることもあるかと思います。

「どの程度のレベルを言っていんるだ」と思いますが、必要最低限の関数が使用できれば「Excel使えます」と答えて問題ないかと思います。

ですが、本当にExcelを使いこなせている人と最低限使用できる人では作業効率が大きく変わってきます。

近年、RPA(自動化ツール)が流行ってきていますが、Excelで完結する処理はExcelで行った方が早く簡単です。社内SEかつRPAエンジニアでもある私が言うのだから間違いありません。

RPAに仕事を奪われないようにするためにも、当ブログではExcelの超基礎の基礎から一緒に学んでいきたいと思います。

RPAは作成出来てもExcelマクロは作れない人も多くいますのでチャンスです。むしろマクロを書けるレベルまで行くとRPAを作るは割と簡単だと思います。

最終的にはマクロで自動化までを目標としています。

1.「SUM」を使用して表のデータから合計を求める

f:id:komitunana:20200103003232j:image

(私の好みで1行目と1列目は開けるようにしています) 

「Excel少し触ったことあるよ」と言う方はやったことあるかもしれませんが、SUM関数を使用することで下記のオレンジ部分のようにデータの合計を求めることが出来ます。

f:id:komitunana:20191224101156p:plain

では、初めなので順を追って関数の使用方法から進めていきたいと思います。

 

1-1.対象のセルに「=SUM(」と入力後、太郎の身長をクリック

※セルとは、Excelの長方形のマスのことを言います

「=SUM(」まで入力したところで下記のようにSUM(数値1,[数値2],...)と小さく出てきたかと思います。これは、関数を使用するときの「この形式で入力してください」という案内になります。

なので、関数の使い方がわからないよって時は案内を参考にすると分かりやすいかと思います。

f:id:komitunana:20191224101210p:plain

余談ですが、が出てきた場合には、ここには編集して数字や値などを入れてくださいという意味です。(もちろんは取ってください)

プログラムでも共通です!!

 

1-2.太郎の身長をクリック後、次郎の身長をクリック

次郎の身長をクリックすると「=SUM(C3,C4)」となり、下記のように青と赤で色が付いたかと思います。

f:id:komitunana:20191224101221p:plain

ここで「ENTER」を押すと太郎と次郎の身長の合計が下記のように出てきます。

f:id:komitunana:20191224101231p:plain

もし、他の人の身長を追加したいよという場合は、C4の後に「,」を付けてC5やC6と入力することで同じように身長の合計を求めることが出来ます。

ここまでがセル単位での指定方法になります。

後々紹介するマクロ(VBA)ではセル(Cell)と後ほど出てくるレンジ(Range)を状況に応じて使い分けたりします。

 

ポイント

SUMを(SUM(数値1,[数値2],...))使用すると複数のセルの合計を求めることが出来る。

 

1-3.レンジで身長の合計を求める方法

※レンジとは、縦もしくは横に隣同士にあるセルの塊です。

セルで一つずつ「=SUM(C3,C4,C5,C6)」なんて書いていくのめんどくさいですよね。

そんな時使えるのがレンジでの指定です。

セル指定の場合は「,」で繋げていきましたが、レンジ指定の場合は下記のように「:」で繋げます。

f:id:komitunana:20191224101239p:plain

そしたら、先ほどと同様の結果を得ることができます。

f:id:komitunana:20191224101249p:plain

まだレンジ指定の旨味が出てきていないかと思いますが、ここからなので安心してください。

太郎から五郎までの身長をレンジ指定で行った場合は下記のように「=SUM(C3:C7)」ととてもシンプルにすることが出来ます。

f:id:komitunana:20191224101301p:plain

これがセル指定の場合だと「=SUM(C3,C4,C5,C6,C7)」ととても長くなってしまいます。

もちろん一つずつセルで指定でも今回はそこまで大変ではないのですが、これが100行の合計を求めたいとなった時にとても大変なのが分かるかと思います。 

ポイント

「,」は「と」、「:」は「から」と覚えても良いと思います。

また、セル指定とレンジ指定を組み合わせて使用することも出来ます。

例) 「=SUM(C3:C5,D3:D5)」などです。

C3からC5とD3からD5の合計になります。

ここまでで、SUMの使用方法と関数におけるセル指定とレンジ指定の仕組みが理解できたかと思います。

 

2.身長と同様に体重も合計を出したい場合はどうするのか

また体重の合計欄に「=SUM(〜」と入力するのか!?めんどくさいですよね。

めんどくさいので答えはNoです!

Excelでめんどくさいと思ったことは大体簡単に出来ます。だからExcelが優秀すぎてどの会社でもExcel離れが出来ないんです。

 

2-1.同じ処理を横もしくは縦に反映させたい場合

下記の赤○で囲われている緑色の小さな◻︎をクリックしたまま矢印の方向に伸ばしてください。

f:id:komitunana:20191224101320p:plain

矢印の部分まで伸ばしクリックを離すと下記のようになります。

f:id:komitunana:20191224101331p:plain

実際の式を確認してみると「=SUM(E3:E7)」と入力されているので、E3からE7の合計が求められていることが分かるかと思います。

f:id:komitunana:20191224101339p:plain

これで体重と年齢の合計も簡単に求めることが出来ました。とても簡単です。

 

ポイント

同じ処理を横もしくは縦に反映させたい場合は、1つ作成後に緑色の小さな◻︎をクリックしながら対象の場所まで移動する

 

まとめ

ポイントまとめ

1.SUMにより合計を求めることが出来る

2.セル指定とレンジ指定の方法がある

3.同じ処理は◻︎で引っ張り省略できる

今回紹介したSUMについてはExcel詳しくないけど、既に知っていたという方が多いのではないかと思います。ただ、セル指定やレンジ指定も知ってたけど、組み合わせられることも知ってた方は少し減るのかなと思っています。

何気ない基礎知識ではありますが、応用を効かせていく際に活かせていけるのが基礎知識です。

これからExcelを覚えていこうと思っている方の役に立てば幸いです。

 

頭皮の乾燥、フケ、かゆみにお悩みの方へ 頭皮に付ける化粧水があるのはご存知でしたか!?

f:id:komitunana:20191022172043j:image

頭皮かゆくありませんか!?

私は頭皮がかゆいです。なんで痒くなってしまうのか原因がいまいち分からなく、皮膚科に行っても炎症を抑える塗り薬をもらったりとしていましたが、それでもかゆいです。

ズバリッ乾燥が原因でした!!

頭皮に付ける化粧水

私も頭皮に付ける化粧水があることを最近知りました。

皆さんも温泉行ったときに目にしたり使ったりしているかと思いますが、ヘアトニックって耳にしたことないでしょうか?

実はこのヘアトニックこそが頭皮に付ける頭皮のための化粧水なのです!!

 

ヘアトニックとヘアリキッドの違い

話が少し外れてしまいますが、ヘアトニックと一緒にヘアリキッドも目にしたりしているかと思いますが、ヘアリキッドは髪に付ける整髪料です。

なので、ヘアリキッドはワックスやジェルなどと同様の立ち位置になります。紛らわしい名前なので間違いのないように気をつけてください!!

ポイント

ヘアトニックは、頭皮の化粧水

ヘアリキッドは、髪の整髪料

 

ヘアトニックによる効果

ヘアトニックを使用することで、ふけ・頭臭を防いで、頭髪を清潔に保つ効果があります。

また、かゆみ・蒸れも防いでくれて抜け毛を予防し育毛を促進する効果などを期待して使用することが出来ます。

つまり、頭皮の環境を整えることで結果的に育毛促進の効果が期待できるものになります。

 

使用するタイミング

ヘアトニックは頭皮の化粧水なので、顔に塗る化粧水と同様のタイミングとなります。

朝寝癖を直すとき

私の場合、寝癖がひどいので頭だけシャワーをかけています。

なので、シャワー後の髪を乾かす前にヘアトニックを付けてからドライヤーで髪を乾かすようにしています。

ドライヤー後に付けてしまうとせっかく乾かした髪が少し濡れてしまうため、乾かす前に使用することをオススメします!

お風呂上がりのとき

お風呂上がりのときも同様になります。

髪を乾かす前にヘアトニックを付けてからドライヤーで髪を乾かすようにしています。

 

私が使用してみた感想

f:id:komitunana:20191022172246j:image

まだ、使用し始めてから日が浅いですが私が使用してみた感想を紹介したいと思います。

①.スースーして気持ちが良い

お風呂上がりは、頭皮は少し湿っていて少し不快感があると思いますが、ヘアトニックに含まれるアルコール成分が爽快感を与えてくれて気持ちが良いです。

②.髪のセットが良い感じになる

頭皮の環境が良くなり、毛根が刺激されて髪が良い感じになります。

頭皮脂で髪が湿りがちで思うようにセット出来ないことも多々ありましたが、ヘアトニックを付けることでとてもセットがしやすくなりました。

③.かゆみも抑えてくれる

かゆみがあると負の連鎖(かく→荒れる→かゆくなる→かく)が続くかと思いますが、ヘアトニックを付けることで頭皮に潤いが出来てスースーと気持ち良いため、かゆくなることが大分減りました。その結果、負の連鎖からの脱出に向かっています。

 

まとめ

ヘアトニックを使用することで頭皮の環境が良くなります。値段も安いもので1000円前後であるため、買ってみて損はないかと思います。

物によっては自分に合う合わないがあると思います。

まずは温泉に行き、置いてあるヘアトニックを使用してみることをオススメします。

スースーして気持ち良いと思ったら買いです!!

これからの季節は、乾燥しやすいので是非この機会に試してみてください。

 

ジャグラー依存症になる6つの原因から共通すること

f:id:komitunana:20191020204127j:image

パチンコやスロットなどのギャンブルって面白いですよね!?私も一時、ジャグラーにめちゃくちゃのめり込んで、いわゆる依存症になりました!!

平日仕事終わりに行き、休みの日も行ったり、友達と遊ぶ前ですら時間があれば行ったりで週5以上で行っていた時もあります。もちろんお金もどんどんマイナスになっていきます。

要するにお金と時間をドブに捨てていました!

ギャンブルは、「このまま続けているとヤバイ」と分かっていても、一度ハマると中々止める事が出来なくなり、底無し沼状態の依存症になります。

「このまま続けているとヤバイ」と思い、辞めたいと思っているからこそ、この記事に辿り着いたかと思います。

なので、私がのめり込んで依存症になってしまったジャグラーについて、何で依存症になるのか原因を探っていきたいと思います。(ジャグラー以外にも共通します)

 

ジャグラー依存症になる最大の理由

f:id:komitunana:20191020190713j:image

ジャグラー依存症になる人の最大の理由は、間違いなくペカリです。(ボーナス確定)

このペカリを見たいがためにジャグラーを打っている人も多いのかと思います。少し大袈裟かもしれませんが、「中々当たらない」「もうお金ヤバイ」と思っている絶望の暗闇の中に光る微かな光のように感じているはずです!!

ペカった時の音もビクッとするような音で、また聞きたくなってしまうようになっています。

ひとこと

初めから打たなければ、絶望の暗闇の中に行くことはありません!!

 

その他に考えられる原因

①.深く考える必要がない

これは私を含め趣味程度でやっている人に多いかと思いますが、ジャグラーはそこまで考える必要がありません。

考えることは「この台は設定いくつだろうか!?」ぐらいです。なので、深い知識がなくてもボーナス確定まで辿り着くことが出来てしまいます。だからこそ、目押しが出来ないおばあちゃんとかまでもジャグラーを打っています。

ひとこと

大事なお金を賭けているのだから、そのお金を自分or誰がどの様にして稼いだのか考えて、もっと深く考えてください!!

 

②.連チャンする可能性がある

ジャグラーに限らず言えることですが、100ゲーム以内でボーナスが連続で出ることがあります。

これが泥沼に足を踏み入る瞬間になります!!

連チャンが起きると周りの人にドヤって出来るし収支がプラスにもなります。むしろ、BIGボーナスの連チャンが起きないと収支がプラスになるのは中々厳しいかと思います!

ひとこと

REGボーナス連チャンした場合は、ほぼほぼ負けます。

 

③.買った時の喜びが大きい(メダルが増えること=お金持ちと感じる)

メダルが増えるとジャラジャラ言っていて、気分が良くなるのとても分かります!!お財布も厚くなり、お金持ちなった気分になりますよね。これだけ増えたから、「美味しいご飯食べようかな」「次に何しようかな」と夢を膨らませることが出来ます。

ひとこと

初めからお金を使わなければ、美味しいものたくさん食べることが出来ます!!

 

④.暇な時間を有意義に過ごせたつもりでいる

暇だとついつい打ちに行くことって多いですよね。しかも、短時間で勝つことが出来たらトータルで負けていても物凄く有意義に感じることが出来ます。

ひとこと

短時間で勝てた場合のみです!!

負けた場合や長時間かけて数千円しか勝てなかった場合は、時間の無駄でしかありません。

 

⑤.タバコを吸うためちょっと打ちに行くか

最近は、喫煙所が少なくなってきています。私もタバコを吸いたいと思い、ついでに少し打ってみるかと行ってしまっていたことがあります。

ひとこと

(私もですが)バカヤローです!! 

 

一時の感情が原因ではありませんか!?

他にも人それぞれ様々な原因があるかと思いますが、ほとんど全ての原因に共通しているのが一時の感情だと思います。

一時の感情のために、勝って喜び、負けて哀しみ、喜怒哀楽しているのは、馬鹿らしくないでしょうか!?しかもトータルで何十万〜何百万円も負けたりしていると日常生活にも支障をきたしてきます。

「お金がないから、〜止めとく」と言う前に、ギャンブルを辞めましょう!!

 

【ブログ運用】私の7つの失敗から学ぶ、ブログ初心者がやるべきこと

f:id:komitunana:20190930203307p:image

いきなりですが、私もブログ初心者です!!
ですが、最近調子が出てきましてやっとアクセス数も上がってくるようになりました。
とういうのも、まだまだ汚い文章ですが、テーマが決まればスラスラ書けるようになってきました。その結果、いくつかの記事が検索上位に入ることが出来ました。
まだまだ人に教えられるようなアクセス数ではなく、アクセスのイロハを人に云々言える立場ではありませんが、失敗談なら色々言えますので、私がやったブログ初心者がやってしまいがちな失敗を紹介していきたいと思います。

 

ブログ導入前の失敗

f:id:komitunana:20190930203712j:image

①レンタルサーバーを借りてWordPressから始めようとする

ブログ初心者でブログ知識やSEO知識もないのに、いきなりWordPressから始めるのは、正直勿体ないです。挫折を味わう可能性が高いです。
私の場合、IT知識はありましたので「出来るだろう」と思っていましたが、設定やデザインなどがめんどくさく挫折しました。
ブログサービスを使用して、うまくブログを運用出来てきて「今後のためにWordPressするべきだ!!」と思ってから移行するのが良いと思います。私は、はてなブログを使用して、現時点で独自ドメインも取得していませんがいくつかの記事が検索上位に入っています。なので、検索上位も全然狙えます。

 

②収益を求めることばかりで特化ブログにしようとして、ブログのテーマが決まらなく記事が書けない

特定のテーマのことを書くブログを特化ブログと言いますが、この特化ブログを書ける人は、ブログを運用して既に結果が出せている人、もしくは特定のテーマに強い思い入れがある人だけだと思っています。
まずは、何でも書いていく雑記ブログを作っていくべきだと私は思います。そして、記事が溜まったら徐々に別ブログに特定のカテゴリーを出していく方法が初心者には取っつきやすいのかと思います。
私も何度か特化ブログを作ろうと思い、作りましたが、すぐ記事が書けなくなり諦めました。

 

③タイトル、デザイン、画像ばかりを考え、記事を書くまでたどり着かない

タイトル、デザイン、画像は中々ビビッとくる物が見つからない気持ちがとても良くわかります!!私も未だに考えていますが、初めから見た目ばかりを重視し過ぎて、中々ブログの記事を書くところまでたどり着かないことは本末転倒だと思います。
初めのうちは誰も読んでくれないので、まずは記事の量と質を徐々に上げていくことをした方が良いです。デザインなどは、後からすぐ変更できるので大丈夫です!まずは記事を書くべきです。

 

ブログ導入後の失敗

f:id:komitunana:20190930203616j:image

④誘惑に負ける

私の場合は、職場への移動時間が長いこともあり移動時間中にスマホで記事を書こうとすることが多いです。しかし、スマホにはゲーム・漫画・動画などの誘惑が沢山あります。いつも誘惑に負けて結局は移動時間には書くことが出来ず、家で書くことになったりしています。なので、私も勇気を出してゲームなどを消してしまうのもありなのかな!?と思っています。
ブログは、期限などがない分のんびりと出来るため、「今日はいいや」となってしまいがちなのかと特に思います。なので、更新頻度を上げるためには誘惑の原因になるものを消していく必要があると思います。(私も勇気を出して少しずつ消していこうと考えています)

 

⑤「ブログ 〜」と検索してふらふらネットサーフィンする

「ブログ アフィリエイト」や「ブログ アクセス」などを検索して、インターネット上をふらふらさまよっていませんか?私もたまにやります!!
調べることで少しブログを運用している気になるんですが、調べて辿り着く答えが記事(有益な情報)を書かないとアフィリエイトもアクセス数アップも出来ないんです。
人のこと全く言えませんが、本気でブログを運用している人たちは、すごい量の記事を書いてます。
なので、「ブログ 〜」と調べるのは止めて記事を書いていくべきだと思います。

 

⑥大した記事を書いていないのにアクセス数アップのためにあれこれする

私は、はてなブログなので、お気に入りや読者登録を闇雲にしたことがあります!!
そして、一時的にアクセス数がアップして一喜一憂していました。しかし、あくまで一時的なアクセス数でしかありません。
今では、はてなブログからのアクセス数は1割ほどしかありません。残りは、GoogleとYahooなどが9割ほどを占めています。頑張って良い記事を書くとGoogleが見つけてくれます。
なので、まずはアクセス数のためにあれこれするより、記事を書くことが大切です!!

 

⑦初めから完成度が高い記事を目指している

ブログを始めるから、他の人がどんな風に記事を書いているのか参考にすることがよくあるかと思います。真似することはとても大事だと思いますが、真似する記事がトップブログの記事ではありませんか!?そのブログ基準で自分の記事と比較をしていませんか?
私もよく比較をしてしまいますが、文章力が違いますしブログのデザインが違うので無理です。
どこかで妥協点を見つけて、まずは記事を書くことに慣れていくことが大切なんだと思います。

 

継続は力なり

全然人のこと言えるブログを作っていなく説得力がなく、当たり前のことですが、ブログ運用で1番大切なのは記事を書くことに尽きると思います。私の失敗は、記事を書かずに他のことを行い、ブログを運用している気になっていることです。
アクセス数が伸びずに諦めたくなる気持ちも多々あります。(何回も諦めたりしています)しかし、諦めずに続けることがすごく大事だと今では実感しています。
続けることで徐々に(継続的に)アクセス数を上げることが出来ます。

 

【ゲームレビュー】『マリオカート ツアー』スマホアプリにマリオカートが遂に出た!!

f:id:komitunana:20190926133718j:image

任天堂の大人気ゲームであるマリオカートが遂にスマホアプリにやってきました。
今まで、テレビゲーム機がないと出来なかったゲームが気軽に出来るようになるのは嬉しいですね!!
ただ、スマホアプリは当たりはずれがとてもあるように感じます。
なので、ゲームの紹介から実際にプレイしてみた感想を書いていきたいと思います。

プレイ概要

f:id:komitunana:20190926133749j:image
実際にやっている様子になります。映像がとても綺麗です!!
今までのテレビゲームのマリオカートは、コントローラーを両手に持ち上下左右の矢印といくつかのボタンでプレイをしていました。
しかし、スマホアプリ版になると片手だけでプレイすることが出来るようになりました。
アイテムを駆使して、他の人を妨害することはもちろん可能です。
残念なことに、レース外に落ちるということはなくなりました。落とされるのは嫌でしたが、落ちないというのも寂しいですね!

基本操作

左右スティック

スマホアプリ版では、片手でプレイ出来るように常にアクセル全開です。そのため、マシンの操作は左右スティックで行うことが出来ます。
設定を行う事で左右に移動で自動的にドリフトすることが出来ます。

上下スティック

アイテムは、上下スティックを使用して投げたりします。
上なら前方にアイテムを飛ばし、下なら後方にアイテムを飛ばします。(真ん中あたりは前方になります)

ガチャ要素

f:id:komitunana:20190926133928j:image
アプリだからこそガチャがあるのか気になるかと思いますが、課金要素のガチャあります。
ガチャで出てくるものは、キャラクターとマシンとグライダーの3種類あります。
リセマラも可能です。遊んでみると分かりますが、ルビーが溜まりにくいです。リセマラには10~15分ほどかかりますが、今後のために好きなキャラクターが出るまでやってみても良いと思います。(レースの勝敗に大きな影響はありません)

キャラクター

f:id:komitunana:20190926133952j:image
お馴染みのキャラクターが衣装を変えて登場したりします。
キャラクターにより得意不得意のステージがあり、得意なステージでは、1回のアイテムで3個手に入れることが出来ます。

レア度が高いキャラクターの方が得意ステージが多いようです。

f:id:komitunana:20190926134013j:image
また、スペシャルスキルがあり、スペシャル(ボムへい×2など)のアイテムを使用することが出来ます。

 

マシン

f:id:komitunana:20190926134025j:image
マシンにより獲得できるコインの確立が増えたり、アクションポイントが倍になります。

カッコいいマシンに乗ってアクションポイントを稼ぎたいですね。

グライダー

グライダーによりコンボタイムを伸ばすことが出来ます。

アクションをコンボタイム時間中に連続して行うことでアクションポイントが貯まりやすくなります。

 

ガチャ要素ポイントまとめ

レア度が高いほど得意なコースが多くなる!!

キャラクター:アイテム有利(&スペシャルスキル良い)

マシン:アクションポイントが倍になる

グライダー:コンボタイムが長くなる(アクションからアクションまでの時間)

その結果、グランドスターや経験値の獲得確立が上がります。

 

オンライン対戦

現時点ではフレンドとランキングを競うのみで、一緒に対戦することは出来ません。
今後のアップデートでマルチプレイが出来るようになることがとても期待出来ます。

f:id:komitunana:20190926135018j:image

やってみた感想

私の現時点での評価は★★★☆☆の★3つです。

普通にゲーム自体は、面白くキャラクターやグラフィックはマリオカートそのままですが、少し物足りない感じがします。やはり、マリオカートは友達と競えてこそだと思いますのでマルチプレイが出来ない現時点では★3つとしました。

マルチプレイにCOMING SOONと記載されていますので、後々★4、★5に化けていくかと思います。

ということで、私はこれからリセマラをしたいと思います。

【トレーニング】理想の上半身を作るための筋トレメニュー

f:id:komitunana:20190925133716j:image

筋肉を付けたいと思い、ジムに通ったが効果が出ずに続かない方も多いのではないかと思います。「何をすれば良いのかわからない」って方ばかりだと思います。

なので、私が実践している理想の上半身を作るための筋トレメニューを紹介したいと思います。

4つの器具を使用しているだけですので、とても簡単です。しかも、1器具5分ほどしかかかりませんので30分あれば終わります。

1日30分のトレーニング方法は下記ページに記載していますので是非読んでみてください。

komitunana.hatenablog.com

 

理想の上半身を作るためのメニュー

f:id:komitunana:20190925133138j:image

①.チェストプレス

チェストプレスは主に大胸筋を鍛えることが出来ます。大胸筋は、他の筋肉の部位より大きく肥大化しやすい部位のため、筋トレした成果が数回ほどで目に見えて分かるようになります。

大胸筋を鍛える器具ではありますが、肩や腕も使いますので一緒にトレーニングすることが出来ます。

 

ポイント

胸を少し上に張って押し出すイメージです。

慣れてきたら重りを徐々に重くしていってください。

 

②.ベンチ

ベンチを使用して腹筋を鍛えます。週1回の筋トレの場合は腹直筋(ノーマルの腹筋)を鍛えるべきだと思います。もし、週2回の筋トレ時間がある場合は、1回は腹斜筋(左右にひねる腹筋)を鍛えることで効果的に鍛えられます。

腹直筋だけでも十分に理想の上半身を目指すことが出来ますが、腹斜筋を鍛えることで肋骨を目立ちにくくすることも出来ますので、よりセクシーなお腹になります。

体重を支えるために足の筋肉も鍛えることが出来ます。角度を大きくすると、初めは足がプルプルするかと思いますが、慣れますので頑張って実施するようにしてください。

 

ポイント

腹斜筋を鍛える場合は、右肘と左膝(逆も)が左右で当たるように意識して捻ると良いです。

慣れてきたら徐々に角度を大きくするようにしてください。

 

f:id:komitunana:20190925133205j:image

③.ラットプルダウン

ラットプルダウンを使用することで広背筋を鍛えることが出来ます。大胸筋(表)ばかりを鍛えるだけでは、バランスが悪いので大胸筋と同様に広背筋も鍛えるようにしてください。

広背筋を鍛えることで背中が大きく見えるようになると同時に逆三角形の背中になってきます。

力を入れてクシャっとさせるとムキムキの背中が出来るようになります。

 

ポイント

背中(特に脇下)に力が入るように意識して行うようにしてください。

同様に慣れてきたら重りを徐々に重くしていってください。

 

④.バッグエクステンションベンチ

バッグエクステンションベンチを使用することで、脊柱起立筋を鍛えることが出来ます。

脊柱起立筋を鍛えることで腰痛予防にもなりますし姿勢も良くなります。また、筋トレすることで大胸筋と広背筋などの筋肉が重くもなりますので、支える意味でもしっかりと鍛えてください。

 

ポイント

顔は下を向かず、前もしくは少し上を向くぐらいを意識して行うようにしてください。

あまり肥大化する部位ではないので、徐々に回数を多くする方が良いかと思います。

 

 

トレーニングする順番

トレーニングの順番は、紹介した通りの順番をおすすめします。

上半身の上部(①,③)⇄上半身の下部(②,④)の順で交互に行うことで、休憩を挟まなくても休憩しつつ筋トレを行うことが出来ます。(矛盾しているように聞こえますが矛盾はしていません)

上半身の上部の筋トレのチェストプレスとラットプルダウンは、腕や肩も多少力が入りますので上半身の下部と合わせて交互に行うことがおすすめです!!

 

トレーニング後

トレーニング後は、しっかりとプロテインの摂取をしてください。30分以内に摂取するべきと言われているぐらいなので、出来るだけ早めに摂ることが良いです。可能ならば翌日もプロテインを摂ることをおすすめします。

私のイチオシです

プロテイン摂取後は、ゆっくりとジムにあるお風呂に浸かり身体を癒すことです!!(私の1番の楽しみです)

 

まとめ

週1回30分の筋トレで理想の上半身を作ることは可能です。週2回、3回に増やすことよりも週1回を継続することが大切です!!(筋肉も回復させる必要があります)

翌日に筋肉痛があまり起きない場合は、負荷が足りてないので負荷を大きくしてください。

 

GoPro HERO8発売によりGoPro HERO7はいくらになるのか!?買うタイミングを含め徹底調査(新作出現による型落ち価格)

f:id:komitunana:20190923172106j:image

もうすぐGoPro HERO8が発売されるであろうと噂されています。GoPro公式サイトには、10.01.19という文字があります。他のブログを見ると2019/10/01の表記もあるため、合わせると2019/10/01の19時にGoPro HERO8が正式リリースされると思われます。

私は、今回初めてGoProを購入したいと思っていますが、新作のGoPro HERO8を買うのか、型落ちのGoPro HERO7を買うのかとても悩んでいます。

なので、GoPro HERO8の発売に伴ってGoPro HERO7がどの程度安くなるのか過去のデータから予想をしてみました。

 

 

予想するにあたり

GoPro HERO7も同じような動きをするであろうと考え、GoPro HERO7の発売によりGoPro HERO6がいくらになったのかを調査を行います。

調査で参考に使わせてもらうサイトは、『価格コム』を使用します。

価格コムには、『価格推移グラフ』というグラフがあり、発売当初から現在までの価格がグラフで表示されていて、とても便利です。

 

GoPro HERO7とGoPro HERO6を比較調査

GoPro HERO7の値段

f:id:komitunana:20190923174949p:plain

引用:価格.com - GoPro HERO7 BLACK CHDHX-701-FW 価格推移グラフ

GoPro HERO7は2018年9月に53099円で発売されています。

9月発売から約2ヵ月ほどすると、最安値の価格が販売当初の価格と比べ6000円ほど安くなっています。

また、平均価格と最安値価格で4000円の差があり販売されていることがわかります。(意外と差がありますので、安いお店で買うことをお勧めします)

グラフを見て、少し気になってしまいましたが、6~7月にかけて価格が3000円ほど高くなっています。おそらく海やプールでアクションカメラを使用したい人が増え、価格も高く設定しているのかと思います。

 

GoPro HERO6の値段

f:id:komitunana:20190923175827p:plain

引用:価格.com - GoPro HERO6 BLACK CHDHX-601-FW 価格推移グラフ

GoPro HERO6は2017年9月に57033円で発売されています。

GoPro HERO7と同様に、9月発売から約2ヵ月ほどすると、最安値の価格が販売当初の価格と比べ7000円ほど安くなっています。平均価格と最安値価格で4000円の差があり販売されていることがわかります。

また、6~7月にかけて5000円ほど価格が高くなっています。

 

ここまでのポイント

・発売当初から1~2ヵ月ほど待つと、販売当初の価格より6000~7000円ほど安くなる。

・お店により価格に大きな差がある。

・海やプールでアクションカメラを欲しくなることを見据えて6~7月にかけて価格が3000~5000円ほど高くなります。

 

GoPro HERO7の発売によりGoPro HERO6はいくら下がったのか!?

もう一度グラフを並べて見てみたいと思います。

f:id:komitunana:20190923181555p:plain

f:id:komitunana:20190923181644p:plain

引用:価格.com

上のグラフがGoPro HERO7の価格推移のグラフで、下のグラフがGoPro HERO6の価格推移のグラフになります。

GoPro HERO6の価格は、GoPro HERO7が発売されたかと言ってガクンと下がることはなく、右肩下がりを続けています。

しかし、GoPro HERO7が発売されてから約4~5ヵ月の2019年1月、2月では1万円ほど安くなっています。

 

ここまでのポイント

・GoPro HERO6は、GoPro HERO7の発売でガクンと価格が下がることはなかった。

・GoPro HERO6は、GoPro HERO7の発売の約4~5ヵ月後の1~2月は、最も最安値に近い価格となる。

 

GoPro HERO8とGoPro HERO7の価格予想

GoPro HERO7とGoPro HERO6のグラフとポイントからGoPro HERO8とGoPro HERO7の価格と価格推移を予想してみます。※予想です

 

GoPro HERO8の価格予想

GoPro HERO8の発売価格は、マイク、ライト、ディスプレイの追加も噂されているため、大幅な機能の追加が考えられます。そのため、60000~65000円になるかと思います。

1~2ヵ月すると最安値は、販売当初の価格から5000円ほど安くなるのかと思います。

 

GoPro HERO7の価格予想

現在の最安値の価格が41000円となっていますので、2020年1月、2月頃には30000~35000円ほどの価格になっているかと思います。

 

買うタイミングはいつがベストなのか!?

調査をした結果、GoPro HERO8が発売されたかといってGoPro HERO7がガクンと安くはならないので、欲しいと思ったタイミングで買うのが良いかと思います。

しかし、もうすぐ発表されると思いますので、待って様子見でも良いかと思います。(あまり期待は出来ません)

 

まとめ

最後にGoProを買うタイミング、安くなるタイミングについてまとめておきます。

ポイントまとめ

・発売当初から1~2ヵ月ほど待つと、販売当初の価格より6000~7000円ほど安くなる。

・お店により価格に大きな差がある。

・海やプールでアクションカメラを欲しくなることを見据えて6~7月にかけて価格が3000~5000円ほど高くなります。

・GoPro HERO6は、GoPro HERO7の発売でガクンと値段が下がることはなかった。

・GoPro HERO6は、GoPro HERO7の発売の約4~5ヵ月後の1~2月は、最も最安値に近い値段となる。

GoProの購入を検討されている方がいましたら、参考にしていただければと思います。

私は、GoPro HERO8の発表を待ち、機能を確認した上でGoPro HERO7を買うのが濃厚です。